保健体育の授業では心肺蘇生法について学習しています。

保健体育の授業では、水泳と並行して心肺蘇生法について学んでいます。   一次救命処置の重要性やAEDの設置場所、傷病者を発見してから救急隊が駆け付けるまでの行動についてなどを学び、胸骨圧迫の仕方については全学年で実習に取り組んでいます。   日本で年間約8万件発生しているといわれる心停止の多くが住宅で発生しているとされています。この学習...»続きを読む

  • 2024年09月13日 11:11

猛暑の中、夏休みも部活動がんばってます!

PKの様子

猛暑が続いていますが、運動部も文化部も暑さに負けずにがんばって活動しています。 くれぐれも熱中症だけには気を付けながら取り組んでもらいたいと思います。 そんな中、7月23日に県大会に出場したサッカー部の試合が駒場サッカー場で行われました。相手は優勝候補の聖望中学校。原田総監督のもとよく善戦し、相手の猛攻撃をかわしつつ果敢にシュート。惜しくもゴールバーに阻まれ0-0のままPK戦...»続きを読む

  • 2024年07月24日 13:26

1学期終業式・薬物乱用防止教室が行われました

各教室にてオンライン形式で終業式・薬物乱用防止教室が行われました。終業式では夏休みに向けた話、薬物乱用防止教室では自分で身の安全を守るための大切な話がありました。 明日より夏休みが始まります。一人ひとりが安全・健康に気を付けながら、充実した夏休みを送ることができることを期待しています! »続きを読む

  • 2024年07月19日 17:46

自転車安全教室が行われました。

本日は自転車安全教室が行われました。 夏休みは生徒の自転車利用も増える時期です。 自転車の適切な利用について、ご家庭でも今日の安全教室の内容を話題にしていただけると幸いです。 »続きを読む

  • 2024年07月12日 17:00

とうもろこしの皮むき体験を9組で行いました

7月11日の一時間目に、9組でとうもろこしの皮むき体験を行いました。 このとうもろこしは緑区の若谷農園さんで収穫された白いとうもろこしです。 とうもろこしの色のこと、旬などをクイズで学んだあとに、1人3本ずつ皮むきをしました。 とうもろこしは、蒸しとうもろこしとして給食に登場し、美味しくいただきました。 »続きを読む

  • 2024年07月11日 16:17

性の安全教室が行われました。

7月2日、性の安全教室(1・2年生対象)が行われました。講師の先生をお招きして、性についての正しい知識を身につけたり、性に関する問題から自身の身を守れるようにと計画された安全教室でした。講義の中には、生徒の皆さんへの3択問題や、先生方を交えてのロールプレイングが行われ、生徒の皆さんは真剣に学ぶ姿が多く見受けられました。学んだことを忘れずに生活していきましょう。講師の先生、貴重なお話をありがとうご...»続きを読む

  • 2024年07月03日 17:39

1学期期末テストが行われました。

6月25日・26日の2日間で、1学期期末テストが行われました。いつもよりも緊張した様子で、テストに臨む生徒の姿が多く見受けられました。返されたテストの解き直しをしっかりと行い、次のテストにつなげましょう。お疲れ様でした! »続きを読む

  • 2024年06月26日 15:05

いじめ撲滅スローガンを決めました!

各班で出されたスローガンの案

昨日の木曜日の6時間目、全校の各クラスでいじめ撲滅スローガンを決めました。 スローガンを決める話合いや道徳の授業の中で、生徒自身から、いじめを絶対に許さない空気をつくっていくことが大切であるという意識が高まっていることを感じ取ることができました。 生徒からは、まずはいじめが起こらない雰囲気をつくりたい、そして、もしいじめられた人がいたら話をまず聞いてあげて寄り添ってあげたいな...»続きを読む

  • 2024年06月21日 09:52

体育祭が行われました。

6月15日(土)に体育祭が行われました。 重篤な傷病者も出ず、みんな全力で頑張りました。 »続きを読む

  • 2024年06月18日 16:40

学校総合体育大会お疲れ様でした。

それぞれの想いを胸に、生徒たちは学校総合体育大会に臨みました。 チーム全員で勝利を目指す姿は、とても感動的でした。 本当によく頑張りました!お疲れさまでした! »続きを読む

  • 2024年06月07日 09:40

カレンダー

ブログ内検索

カテゴリ (記事数)

アクセス数